朝山研究室は、人類の健康を維持しQOLを向上させるバイオマテリアルを創製しています。

  •  DDSを主な対象としたバイオマテリアルを創製しバイオ医薬品等の広義の医薬(核酸、タンパク質、生理活性亜鉛)を、未だ治療法の無い疾患に適応させ、先端かつ均質医療を実現します。更に、バイオマテリアル自体に、根治治療効果を有する新奇なバイオマテリアルを創製します。また、医療デバイスへも展開します。当研究室では、生化学、有機化学、高分子化学、分子細胞生物学、薬学、医学を融合した学際研究により、人類の医療と福祉(生活環境)に貢献します。

ニュース

2025年07月11日
朝山が第34回次世代医工学研究会に招待して頂き講演を行いました。招待講演タイトルは「骨格筋内への核酸未到達領域送達を目指したバイオマテリアルの分子設計」です。
2025年07月11日
第11回ポルフィリン-ALA学会年会でM2の後藤君とM1の清水さんが発表しました。
2025年06月20日
第413回応化コロキウムを主催し、伊藤嘉浩先生(理化学研究所名誉研究員)に、「生体高分子と合成高分子のハイブリッド」と題する御講演をして頂きました。
2025年06月17日
第41回日本DDS学会学術集会で朝山、上田准教授、M1の金井君、M1の水野君、共同研究企業のミヨシ油脂株式会社の井出様が発表しました(開催期間:6月17日~18日)。
2025年05月20日
第74回高分子学会年次大会で朝山と上田准教授が発表しました(開催期間:5月19日~23日)。
» 続きを読む